【ヨコハマヤサイ番外編】日本ナポリタン学会3周年記念イベント
初めまして、ライターの小林です。
突然ですが、「日本ナポリタン学会」を知っていますか?
”日本”と名が付いていますが、横浜の有志が結成したグループです。
なぜ、横浜でナポリタンか?
ご存知の方も多いでしょうが、懐かしの洋食「ナポリタン」は
横浜を代表するホテル、ニューグランドが発祥だと言われているから。
日本ナポリタン学会結成のきっかけは
“ハマの麺食い男”こと、会長の田中健介氏が、自身のブログに
「ナポリタンをキーワードに新たな横浜の活性化ができるのでは」というアイデアを掲載したこと。
それを契機にスタートしたこの学会は、
「横浜・名古屋ナポリタン頂上対決」
「ナポリタンファミリークッキングコンテスト」
「イタリアのナポリ・コミコンに、日本文化紹介ブースの1つとしてナポリタン屋台を出店」
などなど、精力的に、グローバルに活動しています。
そして先日、9月20日(木)、
学会の3年間の歩みと、これからどういった活動をしていくかという展望を語るとともに、おいしいナポリタンを味わいましょう♪という会が開催されました。
場所は、mass×mass関内フューチャーセンター。
学会メンバーの皆さんの人柄が表れた(!?)のか、
ゆる~く、にぎやかな会でした。

左から2番めが会長の田中氏。会場ではできたてのナポリタンがふるまわれました。
今後は、
日本ナポリタン学会認定店舗(おいしいナポリタンを提供する店舗)を増やす、
横浜産の素材を使ったナポリタンやオリジナルナポリタンの開発、
食文化を通した他都市との交流
を進めていきたいとのこと。
ちなみにこのイベントで
ヨコハマヤサイを紹介したり
編集長ワタナベの新作メニューを参加者のみなさんに試食していただいたりもしたのでした。

参加者の皆さんに向けて、ヨコハマヤサイ(このサイトですよ!)をPRする編集長ワタナベ。
日本ナポリタン学会の近況はフェイスブックページで確認できるので
ぜひチェックしてみてください!
http://www.facebook.com/naporitan.org
写真協力
株式会社タウンニュース社(横浜市中・西区版、横浜市南区版)
突然ですが、「日本ナポリタン学会」を知っていますか?
”日本”と名が付いていますが、横浜の有志が結成したグループです。
なぜ、横浜でナポリタンか?
ご存知の方も多いでしょうが、懐かしの洋食「ナポリタン」は
横浜を代表するホテル、ニューグランドが発祥だと言われているから。
日本ナポリタン学会結成のきっかけは
“ハマの麺食い男”こと、会長の田中健介氏が、自身のブログに
「ナポリタンをキーワードに新たな横浜の活性化ができるのでは」というアイデアを掲載したこと。
それを契機にスタートしたこの学会は、
「横浜・名古屋ナポリタン頂上対決」
「ナポリタンファミリークッキングコンテスト」
「イタリアのナポリ・コミコンに、日本文化紹介ブースの1つとしてナポリタン屋台を出店」
などなど、精力的に、グローバルに活動しています。
そして先日、9月20日(木)、
学会の3年間の歩みと、これからどういった活動をしていくかという展望を語るとともに、おいしいナポリタンを味わいましょう♪という会が開催されました。
場所は、mass×mass関内フューチャーセンター。
学会メンバーの皆さんの人柄が表れた(!?)のか、
ゆる~く、にぎやかな会でした。
今後は、
日本ナポリタン学会認定店舗(おいしいナポリタンを提供する店舗)を増やす、
横浜産の素材を使ったナポリタンやオリジナルナポリタンの開発、
食文化を通した他都市との交流
を進めていきたいとのこと。
ちなみにこのイベントで
ヨコハマヤサイを紹介したり
編集長ワタナベの新作メニューを参加者のみなさんに試食していただいたりもしたのでした。
日本ナポリタン学会の近況はフェイスブックページで確認できるので
ぜひチェックしてみてください!
http://www.facebook.com/naporitan.org
写真協力
株式会社タウンニュース社(横浜市中・西区版、横浜市南区版)
【横浜市泉区】JA横浜ハマ直フェスタ3月12日(土)・13日(日)開催です!
【センター北でいちご摘み取り体験】ハマッ子直売所都筑中川店
【久々の更新】ヨコハマヤサイを買いに行ってきました!
OZmagazine 4月号に掲載されました¡!
東急沿線情報サイト「とくらく」様に掲載されました
ヨコハマヤサイde夏メニュー
【センター北でいちご摘み取り体験】ハマッ子直売所都筑中川店
【久々の更新】ヨコハマヤサイを買いに行ってきました!
OZmagazine 4月号に掲載されました¡!
東急沿線情報サイト「とくらく」様に掲載されました
ヨコハマヤサイde夏メニュー