2013年02月28日07:43
横浜産・菜の花の入荷です。
おはようございます。
編集長のワタナベです。
今日で2月も終わりですね。
天気予報によると、昨日に比べ10度近く暖かくなるそうです。
暦通り、1歩1歩、春に近づいているんですね。
食べ物で、僕らが春を感じるもの。
そう、菜の花が市場に入荷したと、横浜中央市場の藤岡さんから
連絡を頂きました。

おひたしにしても良し。
個人的には、ぺペロンチーのパスタと白ワイン。
できれば、桜の花を眺めながら・・・
桜の花は、もうしばらくかかりそうですが・・・
皆様も菜の花を召し上がって、一足早い、春を是非、お楽しみください。
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
横浜ブランド農産物(横浜市役所HP)
かなさんの畑
編集長のワタナベです。
今日で2月も終わりですね。
天気予報によると、昨日に比べ10度近く暖かくなるそうです。
暦通り、1歩1歩、春に近づいているんですね。
食べ物で、僕らが春を感じるもの。
そう、菜の花が市場に入荷したと、横浜中央市場の藤岡さんから
連絡を頂きました。

おひたしにしても良し。
個人的には、ぺペロンチーのパスタと白ワイン。
できれば、桜の花を眺めながら・・・
桜の花は、もうしばらくかかりそうですが・・・
皆様も菜の花を召し上がって、一足早い、春を是非、お楽しみください。
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
横浜ブランド農産物(横浜市役所HP)
かなさんの畑
2013年02月19日09:28
横浜産リーキの入荷です
おはようございます。
編集長のワタナベです。
いやぁ~寒いですね。先程、窓の外を見ましたら、雪がちらほら。。
まだまだ寒い日が続きそうです、皆様、くれぐれもご自愛ください。
さて、横浜中央市場の藤岡さんから、今日の市内産野菜、入荷のご案内です。

横浜産リーキです。
リーキって聞き慣れない名前かと思いますが・・・・
一般的には、ポロネギ、西洋ネギと言われているお野菜です。
日本では、ベルギーやオランダ産の流通がほとんどで、
国内産はかなり貴重。横浜産となると・・・・
正直、今まで、私、みた事がありません。
料理方法としては、深根ネギ同様、
白い部分を加熱して食べるのがオススメです。
個人的には、お肉、にんじん、、ジャガイモなどと煮込んで、
スープにするのが大好きです。
市内産のリーキを八百屋さんや、近所のスーパー等で見かける事は
かなり難しいと思いますが、もし見つけたら、是非お試しください。
できれば、感想を頂けると・・・私、嬉しいです。(笑
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
横浜ブランド農産物(横浜市役所HP)
かなさんの畑
編集長のワタナベです。
いやぁ~寒いですね。先程、窓の外を見ましたら、雪がちらほら。。
まだまだ寒い日が続きそうです、皆様、くれぐれもご自愛ください。
さて、横浜中央市場の藤岡さんから、今日の市内産野菜、入荷のご案内です。

横浜産リーキです。
リーキって聞き慣れない名前かと思いますが・・・・
一般的には、ポロネギ、西洋ネギと言われているお野菜です。
日本では、ベルギーやオランダ産の流通がほとんどで、
国内産はかなり貴重。横浜産となると・・・・
正直、今まで、私、みた事がありません。
料理方法としては、深根ネギ同様、
白い部分を加熱して食べるのがオススメです。
個人的には、お肉、にんじん、、ジャガイモなどと煮込んで、
スープにするのが大好きです。
市内産のリーキを八百屋さんや、近所のスーパー等で見かける事は
かなり難しいと思いますが、もし見つけたら、是非お試しください。
できれば、感想を頂けると・・・私、嬉しいです。(笑
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
横浜ブランド農産物(横浜市役所HP)
かなさんの畑
2013年02月09日07:30
横浜産小松菜の入荷です。
2月に入り、寒い日が続いていますが、
如何お過ごしですか??
編集長のワタナベです。
2月は横浜産・神奈川県内産共に、野菜の出荷量が少ない時期です。
特に横浜産は露地栽培が主なので・・・・
でも、今朝、横浜中央市場の藤岡さんから伺った
小松菜を見ると・・・・

(横浜産小松菜)
おぉ、立派じゃないですか!!
まだまだ寒い日が続いていますが、確実に春に近づいていますね。
皆様、風邪やインフルエンザになりませんよう、
くれぐれも御自愛、御注意下さいね。
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
横浜ブランド農産物(横浜市役所HP)
かなさんの畑
如何お過ごしですか??
編集長のワタナベです。
2月は横浜産・神奈川県内産共に、野菜の出荷量が少ない時期です。
特に横浜産は露地栽培が主なので・・・・
でも、今朝、横浜中央市場の藤岡さんから伺った
小松菜を見ると・・・・

(横浜産小松菜)
おぉ、立派じゃないですか!!
まだまだ寒い日が続いていますが、確実に春に近づいていますね。
皆様、風邪やインフルエンザになりませんよう、
くれぐれも御自愛、御注意下さいね。
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
横浜ブランド農産物(横浜市役所HP)
かなさんの畑
2013年01月08日09:14
新春・七草の入荷です。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
編集長のワタナベです。
このヨコハマヤサイも、昨年の春にスタートし
今年2年目を迎えます。
昨年に引き続き、ご愛顧のほど、宜しくお願い致します。
さて、新春、横浜中央市場の藤岡さんから
この時期にふさわしい、地物野菜の入荷情報を頂きました。

神奈川県産の「春の七草」
ちなみに、七草とは、せり・なずな・こぎょう・はこべら・
ほとけのざ・すずな(カブ)・すずしろ(大根)
よく、七草粥を食べると…
邪気を払い万病を防ぐと言い伝えられていますが、
実際、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな
栄養素を補うという、現実的、医療的側面も持っています。
そんな訳で、皆様、今年も、お身体にお気をつけ頂き
健康で、素晴らしい1年となりますように、お過ごしくださいね!!
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
横浜ブランド農産物(横浜市役所HP)
かなさんの畑
編集長のワタナベです。
このヨコハマヤサイも、昨年の春にスタートし
今年2年目を迎えます。
昨年に引き続き、ご愛顧のほど、宜しくお願い致します。
さて、新春、横浜中央市場の藤岡さんから
この時期にふさわしい、地物野菜の入荷情報を頂きました。

神奈川県産の「春の七草」
ちなみに、七草とは、せり・なずな・こぎょう・はこべら・
ほとけのざ・すずな(カブ)・すずしろ(大根)
よく、七草粥を食べると…
邪気を払い万病を防ぐと言い伝えられていますが、
実際、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな
栄養素を補うという、現実的、医療的側面も持っています。
そんな訳で、皆様、今年も、お身体にお気をつけ頂き
健康で、素晴らしい1年となりますように、お過ごしくださいね!!
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
横浜ブランド農産物(横浜市役所HP)
かなさんの畑
2012年12月19日07:11
立派な三浦大根の入荷です。
おはようございます、編集長のワタナベです。
昨日はあんなに暖かったのに、今日は・・・・
まぁ、考えてみれば師走、それも、20日近くになれば、
それは寒いはずですよね。
皆様、くれぐれもご体調を崩されませんよう
お身体、御自愛くださいませ。
さて、今日も、師走で忙しいさなか、横浜中央市場の藤岡さんから
県内・市内産野菜の入荷情報を頂きましたので、皆様にご報告。
今日は・・・

三浦産、三浦大根です。
大きい物では、長さが50~60cm、重さが5kgを超えるものがある白首大根です。
写真を見て頂くと判るように、形が中ぶくれしている為、収穫の際に抜けにくく
結果、先が尖った青首大根の生産が爆発的に増えた、なんて説もあるそうです。
実際、三浦でも、本当にわずかな生産量で、かなり貴重な大根と言えるかもしれません。
今では、お正月向けの商品として、この時期に、よく三浦大根を直売所等で
見かけるようになりました。
味は、辛みが強く、煮崩れしにくいのが特徴。
なので、おせち料理の、「なます」や「煮物」にはうってつけなのです。
(お刺身の「ツマ」にも良いですねぇ~笑)
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
横浜ブランド農産物(横浜市役所HP)
かなさんの畑
昨日はあんなに暖かったのに、今日は・・・・
まぁ、考えてみれば師走、それも、20日近くになれば、
それは寒いはずですよね。
皆様、くれぐれもご体調を崩されませんよう
お身体、御自愛くださいませ。
さて、今日も、師走で忙しいさなか、横浜中央市場の藤岡さんから
県内・市内産野菜の入荷情報を頂きましたので、皆様にご報告。
今日は・・・

三浦産、三浦大根です。
大きい物では、長さが50~60cm、重さが5kgを超えるものがある白首大根です。
写真を見て頂くと判るように、形が中ぶくれしている為、収穫の際に抜けにくく
結果、先が尖った青首大根の生産が爆発的に増えた、なんて説もあるそうです。
実際、三浦でも、本当にわずかな生産量で、かなり貴重な大根と言えるかもしれません。
今では、お正月向けの商品として、この時期に、よく三浦大根を直売所等で
見かけるようになりました。
味は、辛みが強く、煮崩れしにくいのが特徴。
なので、おせち料理の、「なます」や「煮物」にはうってつけなのです。
(お刺身の「ツマ」にも良いですねぇ~笑)
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
横浜ブランド農産物(横浜市役所HP)
かなさんの畑
2012年12月14日07:30
横浜産ハヤトウリが入荷しました
おはようございます、編集中のワタナベです。
いやぁ、流石に師走。
冷え込んできましたね。
師走と言えば、忘年会。連日連夜、ご参加されている方も多いのでは???
今朝のTV、情報番組によれば、忘年会の平均会費が5年ぶりに5,000円を
超えたとの事。もう、随分と長い間、不況と言われ続けていますが
何だか来年、経済的には良い事ありそうな感じですね。(笑
さて、お正月を控え、とんでもなく忙しい
横浜中央市場の藤岡さんから、本日の県内・市内産のお野菜
その入荷情報が届きました。
今日は、珍しいお野菜ですよ!!

横浜産ハヤトウリ(隼人瓜)
元々は熱帯アメリカ地域原産。
ルイジアナのケイジャン・クレオール料理でよく使う食材。
その他にも、カリブ海やラテンアメリカでよく食されてます。
日本には、漢字名が示すように、鹿児島から広がり
この名がついたとされています。
煮物、漬け物、炒め物に。
淡白な味なので、意外と汎用性がある面白い食材です。
なかなか見かけることは少ないですが、是非一度、お試しくださいませ。
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
横浜ブランド農産物(横浜市役所HP)
かなさんの畑
いやぁ、流石に師走。
冷え込んできましたね。
師走と言えば、忘年会。連日連夜、ご参加されている方も多いのでは???
今朝のTV、情報番組によれば、忘年会の平均会費が5年ぶりに5,000円を
超えたとの事。もう、随分と長い間、不況と言われ続けていますが
何だか来年、経済的には良い事ありそうな感じですね。(笑
さて、お正月を控え、とんでもなく忙しい
横浜中央市場の藤岡さんから、本日の県内・市内産のお野菜
その入荷情報が届きました。
今日は、珍しいお野菜ですよ!!

横浜産ハヤトウリ(隼人瓜)
元々は熱帯アメリカ地域原産。
ルイジアナのケイジャン・クレオール料理でよく使う食材。
その他にも、カリブ海やラテンアメリカでよく食されてます。
日本には、漢字名が示すように、鹿児島から広がり
この名がついたとされています。
煮物、漬け物、炒め物に。
淡白な味なので、意外と汎用性がある面白い食材です。
なかなか見かけることは少ないですが、是非一度、お試しくださいませ。
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
横浜ブランド農産物(横浜市役所HP)
かなさんの畑
2012年12月01日11:43
聖護院大根が入荷しました
おはようございます。編集長のワタナベです。
いやぁ~今日から12月。今年も、あと1カ月となりました。
早いものですね。
12月と言えば、温かいお鍋や煮物が恋しい季節です。
今日の、横浜中央市場・藤岡さんからの入荷情報は、それにぴったりな
京都生まれの、あのお野菜、入荷したそうですよ。

横浜産 聖護院大根
京都府によって認定された「京の伝統野菜」に認定されている大根の品種で
横浜産はかなり珍しいです。
特徴は大根なのに、蕪(かぶ)のように丸く、煮ると柔らかく、味が染みるので
京料理には欠かせない、この時期のお野菜です。
少々、一般の大根と比べると、その貴重さからか、若干、お値段が高いですが
一度食べれば、その美味しさは納得できます。
なかなか市場に出回らないと思いますが、直売所等で横浜産を見つけたら
是非、お試しくださいね。驚きの美味しさです。
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
横浜ブランド農産物(横浜市役所HP)
かなさんの畑
いやぁ~今日から12月。今年も、あと1カ月となりました。
早いものですね。
12月と言えば、温かいお鍋や煮物が恋しい季節です。
今日の、横浜中央市場・藤岡さんからの入荷情報は、それにぴったりな
京都生まれの、あのお野菜、入荷したそうですよ。

横浜産 聖護院大根
京都府によって認定された「京の伝統野菜」に認定されている大根の品種で
横浜産はかなり珍しいです。
特徴は大根なのに、蕪(かぶ)のように丸く、煮ると柔らかく、味が染みるので
京料理には欠かせない、この時期のお野菜です。
少々、一般の大根と比べると、その貴重さからか、若干、お値段が高いですが
一度食べれば、その美味しさは納得できます。
なかなか市場に出回らないと思いますが、直売所等で横浜産を見つけたら
是非、お試しくださいね。驚きの美味しさです。
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
横浜ブランド農産物(横浜市役所HP)
かなさんの畑
2012年11月29日08:49
三浦産オレンジミニカリフラワー入荷です。
師走に向け、皆様、如何お過ごしですか?
編集長のワタナベです。
カレンダーを見てみれば、今年も、あと33日。
早いものですねぇ~
これから年末、お正月に向けて、野菜の種類、量ともに
一番、品が動く時期です。
お忙しいと思いますが、お買い物の際には、産地や品種をチェックすると
なかなか面白いと思いますよ。
さて、今日、横浜中央市場へ入荷した横浜市内・神奈川県内産のお野菜は…

三浦産のオレンジミニカリフラワー
これは、最近でてきたお野菜で、つぼみが小さく、ほんのりオレンジ色をした
カリフラワーです。
よく、カリフラワーとブロッコリーの違いを質問される事があるのですが…
カリフラワーは、ブロッコリーと同じように、
花が密集して頭状花を形成するキャベツの変形種。
違いは、カリフラワーはつぼみが一つの塊のように堅く結びついている。
それに対して、ブロッコリーは結球がカリフラワーほど密集せずに、
伸びた茎の先端につぼみを作るのが特徴です。
このオレンジミニカリフラワーは、つぼみが小さく、早く成長、出荷が出来るので
ひょっとしたら、今後、その栽培は増えるかもしれませんね。
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
横浜ブランド農産物(横浜市役所HP)
かなさんの畑
編集長のワタナベです。
カレンダーを見てみれば、今年も、あと33日。
早いものですねぇ~
これから年末、お正月に向けて、野菜の種類、量ともに
一番、品が動く時期です。
お忙しいと思いますが、お買い物の際には、産地や品種をチェックすると
なかなか面白いと思いますよ。
さて、今日、横浜中央市場へ入荷した横浜市内・神奈川県内産のお野菜は…

三浦産のオレンジミニカリフラワー
これは、最近でてきたお野菜で、つぼみが小さく、ほんのりオレンジ色をした
カリフラワーです。
よく、カリフラワーとブロッコリーの違いを質問される事があるのですが…
カリフラワーは、ブロッコリーと同じように、
花が密集して頭状花を形成するキャベツの変形種。
違いは、カリフラワーはつぼみが一つの塊のように堅く結びついている。
それに対して、ブロッコリーは結球がカリフラワーほど密集せずに、
伸びた茎の先端につぼみを作るのが特徴です。
このオレンジミニカリフラワーは、つぼみが小さく、早く成長、出荷が出来るので
ひょっとしたら、今後、その栽培は増えるかもしれませんね。
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
横浜ブランド農産物(横浜市役所HP)
かなさんの畑
2012年11月21日07:59
山東菜を知ってます??
おはようございます。
めっきり冷え込んで、遂に風邪をひいてしまった編集長のワタナベです。
馬鹿は風邪ひかない、と言いますが、それでもひいてしまった私。
それだけ、ウィルス君が強いという事なので、皆様、くれぐれも御自愛ください。
さて、恒例の藤岡さんによる、本日の県内産・市内産の
お野菜の入荷情報です。
今朝は、

横浜産の白菜(山東菜)です。
この山東菜、白菜の1種で、葉先が結球せずに、開いたまま成長するのが
特徴です。なかなか珍しい品種で、正直、今回初めて僕は知りました。
用途としては、やはり漬物に向いているようです。
尚、白菜は横浜市が選定した「横浜ブランド野菜」にリストアップされていて
県内・市内産は、11月~2月くらいまで楽しむ事が出来ます。
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
横浜ブランド農産物(横浜市役所HP)
かなさんの畑
めっきり冷え込んで、遂に風邪をひいてしまった編集長のワタナベです。
馬鹿は風邪ひかない、と言いますが、それでもひいてしまった私。
それだけ、ウィルス君が強いという事なので、皆様、くれぐれも御自愛ください。
さて、恒例の藤岡さんによる、本日の県内産・市内産の
お野菜の入荷情報です。
今朝は、

横浜産の白菜(山東菜)です。
この山東菜、白菜の1種で、葉先が結球せずに、開いたまま成長するのが
特徴です。なかなか珍しい品種で、正直、今回初めて僕は知りました。
用途としては、やはり漬物に向いているようです。
尚、白菜は横浜市が選定した「横浜ブランド野菜」にリストアップされていて
県内・市内産は、11月~2月くらいまで楽しむ事が出来ます。
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
横浜ブランド農産物(横浜市役所HP)
かなさんの畑
2012年11月12日09:14
横浜産さつまいもの入荷です。
おはようございます。
編集長のワタナベです。
今日の横浜は、肌寒い朝を迎えてます。
風邪引いている人、多いですねぇ~。
皆様、くれぐれもご自愛くださいね。
閑話休題、恒例の、横浜中央市場の藤岡さんから
今日の地物野菜の入荷情報を。
今日は・・・・

横浜市内産のさつまいも。
さつまいも、実は横浜市が選定している、「横浜ブランド野菜」に
選定されている作物で、9月~11月くらいまで、収穫期を迎えます。
いうなれば、横浜の秋を代表する作物なのです。
栄養価も豊富ですし、風邪っぴきの皆さん、甘くてホクホクとした
さつまいもで、栄養補給は如何ですか??
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
かなさんの畑
編集長のワタナベです。
今日の横浜は、肌寒い朝を迎えてます。
風邪引いている人、多いですねぇ~。
皆様、くれぐれもご自愛くださいね。
閑話休題、恒例の、横浜中央市場の藤岡さんから
今日の地物野菜の入荷情報を。
今日は・・・・

横浜市内産のさつまいも。
さつまいも、実は横浜市が選定している、「横浜ブランド野菜」に
選定されている作物で、9月~11月くらいまで、収穫期を迎えます。
いうなれば、横浜の秋を代表する作物なのです。
栄養価も豊富ですし、風邪っぴきの皆さん、甘くてホクホクとした
さつまいもで、栄養補給は如何ですか??
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
かなさんの畑
2012年11月09日09:35
神奈川県産の柿、入荷です。
おはようございます。
何だか、鼻がムヅムヅしてきた編集長のワタナベです。
う~ん、これが「秋花粉」と言うやつなのでしょうか??
閑話休題、先日の入荷なのですが、
横浜中央市場の藤岡さんより、県内産の果物の入荷情報がありました。
こちらです。

神奈川県茅ケ崎産の柿です。
県内産の柿、かなり貴重です。
僕も今までに、数回しか口にしてませんが…本当に甘くて美味しいです。
元々、神奈川は下記とは縁がある地域で…
川崎市麻生区に柿生という地名がありますが、
ここは鎌倉時代に日本で一番古い甘柿の品種、禅寺丸柿が発見された場所です。
このほかにも、江戸時代前後には、神奈川、特に伊勢原市周辺で栽培が盛んになったと
聞き及んでおります。
前述のように、なかなかお店で見つける事が難しいかもしれませんが
機会があれば、是非、お召し上がり下さいね。
追記:
柿は二日酔いにイイ、とよく言われてますね。
この時期、重宝しそうです。(笑
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
かなさんの畑
何だか、鼻がムヅムヅしてきた編集長のワタナベです。
う~ん、これが「秋花粉」と言うやつなのでしょうか??
閑話休題、先日の入荷なのですが、
横浜中央市場の藤岡さんより、県内産の果物の入荷情報がありました。
こちらです。

神奈川県茅ケ崎産の柿です。
県内産の柿、かなり貴重です。
僕も今までに、数回しか口にしてませんが…本当に甘くて美味しいです。
元々、神奈川は下記とは縁がある地域で…
川崎市麻生区に柿生という地名がありますが、
ここは鎌倉時代に日本で一番古い甘柿の品種、禅寺丸柿が発見された場所です。
このほかにも、江戸時代前後には、神奈川、特に伊勢原市周辺で栽培が盛んになったと
聞き及んでおります。
前述のように、なかなかお店で見つける事が難しいかもしれませんが
機会があれば、是非、お召し上がり下さいね。
追記:
柿は二日酔いにイイ、とよく言われてますね。
この時期、重宝しそうです。(笑
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
かなさんの畑
2012年11月05日07:07
横浜産春菊が出始めましたよ。
おはようございます。編集長のワタナベです。
いやぁ~めっきり冷え込んできましたね。
こうも寒いと、風邪を引かれている方も多いのでは?
温かい物を食べて、ぐっすり休んで、皆様、くれぐれも御自愛ください。
そういえば、今朝、藤岡さんから教えて頂いた
市内産、県内産の野菜の入荷情報、冬を感じる野菜ですよ。

横浜産春菊です。
春菊は、横浜市環境創造局が指定する、横浜ブランド野菜にも指定されています。
元々、地中海沿岸が原産地で、春に花を咲かせ、葉っぱの形が菊に似ている事から
春菊と呼ばれるようになったらしいです。
大まかに言って、葉っぱに切り込みのない物と、あるものがあり
関東では、中葉とよばれる、切り込みのあるものが生産されています。
また、産地によって味がちがうのも、特徴ですね。
横浜産は11~2月が旬の季節を迎えます。
鍋料理だけでなく、おひたしなどで、是非、お召し上がりください。
僕は、熱燗か白ワインと共に楽しみたいと思います。
あぁ、よだれが出てきました。(笑
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
かなさんの畑
いやぁ~めっきり冷え込んできましたね。
こうも寒いと、風邪を引かれている方も多いのでは?
温かい物を食べて、ぐっすり休んで、皆様、くれぐれも御自愛ください。
そういえば、今朝、藤岡さんから教えて頂いた
市内産、県内産の野菜の入荷情報、冬を感じる野菜ですよ。

横浜産春菊です。
春菊は、横浜市環境創造局が指定する、横浜ブランド野菜にも指定されています。
元々、地中海沿岸が原産地で、春に花を咲かせ、葉っぱの形が菊に似ている事から
春菊と呼ばれるようになったらしいです。
大まかに言って、葉っぱに切り込みのない物と、あるものがあり
関東では、中葉とよばれる、切り込みのあるものが生産されています。
また、産地によって味がちがうのも、特徴ですね。
横浜産は11~2月が旬の季節を迎えます。
鍋料理だけでなく、おひたしなどで、是非、お召し上がりください。
僕は、熱燗か白ワインと共に楽しみたいと思います。
あぁ、よだれが出てきました。(笑
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
かなさんの畑
2012年10月27日08:45
葉付大根が入荷しました
10月最後の土曜日。
皆様、如何過ごされていますか?
編集長のワタナベです。
僕は、当然と言っては何ですが、お仕事です。
10月は行事が多く、それに比例して、お弁当の需要も多くなる時期のです。
なので、今朝は、かなりの早朝、いや、真夜中からお仕事をしております。
閑話休題、横浜中央市場の藤岡さんから
今朝も、県内産、市内産のお野菜の入荷情報を。
今日は・・・・

横浜市内産・葉付大根
葉付とは珍しい~
どうしても流通コストの関係で、葉っぱ、切られちゃう事が多いのですが…
この葉、栄養分が豊富で、実は青汁の原料になったりするんですよ~
知ってましたか??
大根は、元々、古代エジプトが起源のようで…
ピラミット制作の労働者が食べていたなんて話も…
日本には中国経由で伝来し、現在、日本の大根生産量は世界最大。
その中で、神奈川県は有数の生産量を誇る地域なんです。
そういえば、最近、めっきり見なくなりましたが、「三浦大根」、
有名ですよね。
しかも、神奈川、横浜の場合、10~2月ぐらいが、最盛期を迎えます。
そんな訳で、この時期、是非、美味しい大根を召し上がって下さいね。
尚、幸運にも葉付の大根を購入された皆様、
葉っぱを軽く茹でて、御飯と一緒に炊き込むと…あぁ、最高です。
是非、お試しくださいね。
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
かなさんの畑
皆様、如何過ごされていますか?
編集長のワタナベです。
僕は、当然と言っては何ですが、お仕事です。
10月は行事が多く、それに比例して、お弁当の需要も多くなる時期のです。
なので、今朝は、かなりの早朝、いや、真夜中からお仕事をしております。
閑話休題、横浜中央市場の藤岡さんから
今朝も、県内産、市内産のお野菜の入荷情報を。
今日は・・・・

横浜市内産・葉付大根
葉付とは珍しい~
どうしても流通コストの関係で、葉っぱ、切られちゃう事が多いのですが…
この葉、栄養分が豊富で、実は青汁の原料になったりするんですよ~
知ってましたか??
大根は、元々、古代エジプトが起源のようで…
ピラミット制作の労働者が食べていたなんて話も…
日本には中国経由で伝来し、現在、日本の大根生産量は世界最大。
その中で、神奈川県は有数の生産量を誇る地域なんです。
そういえば、最近、めっきり見なくなりましたが、「三浦大根」、
有名ですよね。
しかも、神奈川、横浜の場合、10~2月ぐらいが、最盛期を迎えます。
そんな訳で、この時期、是非、美味しい大根を召し上がって下さいね。
尚、幸運にも葉付の大根を購入された皆様、
葉っぱを軽く茹でて、御飯と一緒に炊き込むと…あぁ、最高です。
是非、お試しくださいね。
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
かなさんの畑
2012年10月25日09:36
横浜市内産 ほうれん草入荷です
朝晩、大分冷え込んできましたね。
編集長のワタナベです。
こう冷え込んでくると、お鍋に、熱燗に…
白菜やキャベツといった大型野菜や、葉物が美味しい季節になりましたね。
さて、今日も、恒例、横浜中央市場の藤岡さんから、
市内産のお野菜の入荷情報を。
今朝は・・・・

横浜市内産、ほうれん草です。
ほうれん草というと、報告(報)・連絡(連)・相談(相)の徹底で
サラリーマン時代、よく使っていた単語ですが、今回は無論、食べる方です。(笑
このほうれん草、原産は中央アジア~西アジアにかけて。
栽培されるようになったのは、現在のイランと言われています。
県内、横浜を中心に栽培されていて、露地物は、秋・冬どりで出荷されています。
比較的に、近所の八百屋さんやスーパー等で入手しやすい食材です。
新鮮で美味しい、県内・市内産のほうれん草、是非、お試しくださいね。
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
かなさんの畑
編集長のワタナベです。
こう冷え込んでくると、お鍋に、熱燗に…
白菜やキャベツといった大型野菜や、葉物が美味しい季節になりましたね。
さて、今日も、恒例、横浜中央市場の藤岡さんから、
市内産のお野菜の入荷情報を。
今朝は・・・・

横浜市内産、ほうれん草です。
ほうれん草というと、報告(報)・連絡(連)・相談(相)の徹底で
サラリーマン時代、よく使っていた単語ですが、今回は無論、食べる方です。(笑
このほうれん草、原産は中央アジア~西アジアにかけて。
栽培されるようになったのは、現在のイランと言われています。
県内、横浜を中心に栽培されていて、露地物は、秋・冬どりで出荷されています。
比較的に、近所の八百屋さんやスーパー等で入手しやすい食材です。
新鮮で美味しい、県内・市内産のほうれん草、是非、お試しくださいね。
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
かなさんの畑
2012年10月18日07:46
横浜産ブロッコリーの入荷です。
うぅ、今朝は寒いですね。風邪をひきそうな編集長・ワタナベです。
昨晩からの雨のせいか、また白く重たい雲のせいか、
物凄く寒く感じるのは私だけでしょうか??
閑話休題、今日も、横浜中央市場の藤岡顧問より
新鮮な地物野菜の入荷情報です。
今日は・・・・

横浜産・ブロッコリーの入荷です。
ブロッコリーは地中海沿岸が原産地。
意外かもしれませんが、カリフラワーの変種です。
栄養が豊富で、花序だけでなく、茎も食べれます。
(ビタミンB・C、カロチン、鉄分など)
余談ですが…僕は、この茎の部分を皮をむき、スライスして、大蒜と唐辛子で
ぺペロンチーのにして食べるのが大好きです。(笑
神奈川県内では、昭和50年代から栽培が広がり、横浜市での栽培が
比較的多いのが特徴です。
大まかに言って、夏に種をまき、冬・春に収穫が一般的。
なので、これからの季節、美味しく、新鮮なブロッコリーが多く出回る時期になります。
温野菜や、サラダ、パスタなど食材としては、非常に使い勝手が良いお野菜。
是非、ご家庭でお召し上がりください!!
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
昨晩からの雨のせいか、また白く重たい雲のせいか、
物凄く寒く感じるのは私だけでしょうか??
閑話休題、今日も、横浜中央市場の藤岡顧問より
新鮮な地物野菜の入荷情報です。
今日は・・・・

横浜産・ブロッコリーの入荷です。
ブロッコリーは地中海沿岸が原産地。
意外かもしれませんが、カリフラワーの変種です。
栄養が豊富で、花序だけでなく、茎も食べれます。
(ビタミンB・C、カロチン、鉄分など)
余談ですが…僕は、この茎の部分を皮をむき、スライスして、大蒜と唐辛子で
ぺペロンチーのにして食べるのが大好きです。(笑
神奈川県内では、昭和50年代から栽培が広がり、横浜市での栽培が
比較的多いのが特徴です。
大まかに言って、夏に種をまき、冬・春に収穫が一般的。
なので、これからの季節、美味しく、新鮮なブロッコリーが多く出回る時期になります。
温野菜や、サラダ、パスタなど食材としては、非常に使い勝手が良いお野菜。
是非、ご家庭でお召し上がりください!!
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
2012年10月16日09:01
三浦産レディサラダが入荷しました。
おはようございます、編集長のワタナベです。
昨晩、ウトウトしながら寝てしまい・・・・
夜中の冷え込みで目が覚めました。
こんな事で季節感を感じたくないのですが・・・・
すっかり秋になりましたね。(笑
さて、ヨコハマヤサイの顧問に就任して頂きました
藤岡さんより、本日の横浜青果市場での地物野菜の入荷情報です。
今日は・・・・

三浦産のレディサラダです。
このレディサラダは、三浦大根とドイツやアメリカの大根とを
交配させて出来た物です。
表面は赤く、中は白。皮も柔らかく、そのまま食べれるので
サラダや料理の彩りとしても、非常に使い勝手のよいお野菜です。
基本的には露地栽培で、三浦産の場合、10月~2月末が出荷時期となります。
御近所で見かけたら、是非、お試しくださいね。
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
昨晩、ウトウトしながら寝てしまい・・・・
夜中の冷え込みで目が覚めました。
こんな事で季節感を感じたくないのですが・・・・
すっかり秋になりましたね。(笑
さて、ヨコハマヤサイの顧問に就任して頂きました
藤岡さんより、本日の横浜青果市場での地物野菜の入荷情報です。
今日は・・・・

三浦産のレディサラダです。
このレディサラダは、三浦大根とドイツやアメリカの大根とを
交配させて出来た物です。
表面は赤く、中は白。皮も柔らかく、そのまま食べれるので
サラダや料理の彩りとしても、非常に使い勝手のよいお野菜です。
基本的には露地栽培で、三浦産の場合、10月~2月末が出荷時期となります。
御近所で見かけたら、是非、お試しくださいね。
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
2012年10月09日10:01
もみ菜って知ってる??
3連休明けの火曜日。
あまりの冷え込みに、驚いた編集長・ワタナベです。
考えてみれば、もう10月9日、秋なんですよね~
さて、恒例の横浜中央市場の藤岡さんの
市内・県内産のお野菜の入荷情報です。
今日は、こちら

横浜市内産(緑区小机産?)もみ菜、です。
もみ菜? はて?と、言う方も多いかもしれません。
簡単に説明すると、身の無い大根。(笑
個人的には、軽く湯がいて、細かく切って、シラスなんかと和えて
御飯に乗っけたり、あるいは、適当な大きさに切って、ニンニクと鷹の爪
オリーブオイルで炒めて、ぺペロンチーノパスタの具材にしたり・・・
なかなか使い勝手が良く、味のいい、大好きなお野菜です。
皆様も、是非、お試しを。
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
あまりの冷え込みに、驚いた編集長・ワタナベです。
考えてみれば、もう10月9日、秋なんですよね~
さて、恒例の横浜中央市場の藤岡さんの
市内・県内産のお野菜の入荷情報です。
今日は、こちら

横浜市内産(緑区小机産?)もみ菜、です。
もみ菜? はて?と、言う方も多いかもしれません。
簡単に説明すると、身の無い大根。(笑
個人的には、軽く湯がいて、細かく切って、シラスなんかと和えて
御飯に乗っけたり、あるいは、適当な大きさに切って、ニンニクと鷹の爪
オリーブオイルで炒めて、ぺペロンチーノパスタの具材にしたり・・・
なかなか使い勝手が良く、味のいい、大好きなお野菜です。
皆様も、是非、お試しを。
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
2012年10月06日08:29
横浜産コンパクトネギ、入荷です!!
おはようございます、編集長のワタナベです。
今日から3連休。お子さんがいらっしゃるご家庭は、運動会ですかね??
弊社(横濱うお時)も、おかげさまで、様々なイベント会場から御注文を頂いております。
やっぱり、秋は「行楽」なのかも・・・。(泣
でも、このサイトはヨコハマヤサイ。
と言うわけで、この秋も「食欲」にこだわりたいと思います。
あぁ、体重増、気をつけなければ。(笑
閑話休題、今日も恒例の、横浜中央市場、藤岡さんからの
市内産野菜の入荷情報を。
今日は・・・・

横浜市内産のコンパクトネギ。
元々、中国では紀元前から栽培されていて、
日本には奈良時代に伝来したと言われています。
神奈川県内では、平塚産の「根深ねぎ」が有名です。
無論、横浜市内でも生産は盛んで、横浜ブランド野菜にも指定されています。
このコンパクトネギ、葉の部分と、白い部分のバランスが凄く良くて美味しそうですね。
余談ですが、関東では、白い部分が長い「根深ねぎ(長ねぎ)」、
関西では、青い部分が長い「葉ねぎ(青ねぎ)」が人気で、東西の食文化の
趣向性を良く表しています。
主な収穫時期は、市内産・県内産ともに、10月~3月くらいまで。
まさに旬ですね~。
実は、このネギの時期が、市内産・県内産共に
いろんな野菜が出揃う時期でもあります。
これから、様々な野菜が、このサイトに登場してきますので
どうぞ、お楽しみに!!
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
今日から3連休。お子さんがいらっしゃるご家庭は、運動会ですかね??
弊社(横濱うお時)も、おかげさまで、様々なイベント会場から御注文を頂いております。
やっぱり、秋は「行楽」なのかも・・・。(泣
でも、このサイトはヨコハマヤサイ。
と言うわけで、この秋も「食欲」にこだわりたいと思います。
あぁ、体重増、気をつけなければ。(笑
閑話休題、今日も恒例の、横浜中央市場、藤岡さんからの
市内産野菜の入荷情報を。
今日は・・・・

横浜市内産のコンパクトネギ。
元々、中国では紀元前から栽培されていて、
日本には奈良時代に伝来したと言われています。
神奈川県内では、平塚産の「根深ねぎ」が有名です。
無論、横浜市内でも生産は盛んで、横浜ブランド野菜にも指定されています。
このコンパクトネギ、葉の部分と、白い部分のバランスが凄く良くて美味しそうですね。
余談ですが、関東では、白い部分が長い「根深ねぎ(長ねぎ)」、
関西では、青い部分が長い「葉ねぎ(青ねぎ)」が人気で、東西の食文化の
趣向性を良く表しています。
主な収穫時期は、市内産・県内産ともに、10月~3月くらいまで。
まさに旬ですね~。
実は、このネギの時期が、市内産・県内産共に
いろんな野菜が出揃う時期でもあります。
これから、様々な野菜が、このサイトに登場してきますので
どうぞ、お楽しみに!!
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
2012年10月05日08:11
横浜産カリフラワーの入荷です
おはようございます。
見事にアラフォーになりました、編集長のワタナベです。(笑
さて、恒例の横浜中央市場の藤岡さんからの県内産、市内産のお野菜の
入荷情報です。
今日は・・・・

横浜市内産のカリフラワーです。
カリフラワーの日本への伝来は明治期と言われていますが
その頃は殆ど普及せず、一般的になったのは、第2次世界大戦後の
進駐軍向けの生産と、その後の洋食文化の普及によることが多い、とされてます。
ちなみに、フランス料理で、カリフラワーを使った料理の名前に、
デュ・バリーの名が多くつけられるのは、このデュ・バリー夫人が
いくつものカールを積み重ねたカツラをつけており、それがカリフラワーを
イメージさせるものだったから、と言われています。
まぁ、今風で言う、「盛り」とか「アゲ」に近いイメージなのかもしれませんね。(笑
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
見事にアラフォーになりました、編集長のワタナベです。(笑
さて、恒例の横浜中央市場の藤岡さんからの県内産、市内産のお野菜の
入荷情報です。
今日は・・・・

横浜市内産のカリフラワーです。
カリフラワーの日本への伝来は明治期と言われていますが
その頃は殆ど普及せず、一般的になったのは、第2次世界大戦後の
進駐軍向けの生産と、その後の洋食文化の普及によることが多い、とされてます。
ちなみに、フランス料理で、カリフラワーを使った料理の名前に、
デュ・バリーの名が多くつけられるのは、このデュ・バリー夫人が
いくつものカールを積み重ねたカツラをつけており、それがカリフラワーを
イメージさせるものだったから、と言われています。
まぁ、今風で言う、「盛り」とか「アゲ」に近いイメージなのかもしれませんね。(笑
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
2012年10月01日14:38
横浜産、白茄子??
さて、今日から10月。
暦の上では衣替えの時期ですが、メタボな私、編集長のワタナベは
相変わらずの夏服。
日本の季節が、より具体的にいえば
年々、秋が短くなっている様な気がするのは僕だけでしょうか??
さて、今回も横浜中央市場の藤岡さんから
市内産お野菜の入荷情報を。
今回は、正直、私、現物を見た事が無いので・・・・

何と白茄子です。
市内産である事は間違いなのですが…
どういった品種なのかは、全くの不明。
藤岡さん曰く
恐らく、東南アジア方面で栽培されている品種ではないか?とのこと。
イメージとしては、長茄子の皮を白くしたような感じで
長さは20cm以上。皮が固く、調理法としては、炒めたり、焼いたりするよりは
スープや煮物等の方が向いているのでは…との事。
う~ん、地産地消、奥が深いぞ!!
詳細が判り次第、また、』皆様にご報告しますね!!
追記(10月2日)
この白茄子に関して、情報提供を頂いたので追記します。
詳細はこちらをご覧ください。
(Iさん、情報提供、ありがとうございます)
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏
暦の上では衣替えの時期ですが、メタボな私、編集長のワタナベは
相変わらずの夏服。
日本の季節が、より具体的にいえば
年々、秋が短くなっている様な気がするのは僕だけでしょうか??
さて、今回も横浜中央市場の藤岡さんから
市内産お野菜の入荷情報を。
今回は、正直、私、現物を見た事が無いので・・・・

何と白茄子です。
市内産である事は間違いなのですが…
どういった品種なのかは、全くの不明。
藤岡さん曰く
恐らく、東南アジア方面で栽培されている品種ではないか?とのこと。
イメージとしては、長茄子の皮を白くしたような感じで
長さは20cm以上。皮が固く、調理法としては、炒めたり、焼いたりするよりは
スープや煮物等の方が向いているのでは…との事。
う~ん、地産地消、奥が深いぞ!!
詳細が判り次第、また、』皆様にご報告しますね!!
追記(10月2日)
この白茄子に関して、情報提供を頂いたので追記します。
詳細はこちらをご覧ください。
(Iさん、情報提供、ありがとうございます)
情報提供:
藤岡食品㈱社長 / よこはま青果塾委員長 藤岡輝好氏